|
■開 催 日 | : | 平成31年2月5日(火) |
■時 間 | : | 集合9:30/出発9:40 ※公民館帰着は14:00を予定 |
■集 合 場 所 | : | 西川公民館(香南市香我美町口西川1648-1) |
■参 加 費 | : | 無料 |
■内 容 | : |
旧正月には秋葉山に登ろう。 昼食は各自持参で、秋葉山山頂で頂きます。ケガなどの対応は自己責任でお願いします。
参加申し込みは必要ありませんので、参加される方は当日集合時間までに集合場所にお越しください。
ちらしはこちら → 旧正凧 秋葉山ウォーク
|
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■主 催 | : | 西川地区集落活動センター推進協議会 集う部会 |
■開 催 日 | : | 平成31年1月20日(日) 前日の1月19日(土)12:00〜試走可能 |
■時 間 | : | 開会式 8:50〜 |
■集 合 場 所 | : | ヤ・シィパーク(香南市夜須町千切537-90) |
■参 加 費 募 集 人 数 | : | 大人 3,500円(定員150名) 小人 1,500円(定員50名)
未就学児童 無料(定員30名) ※観戦は無料です |
■申 込 方 法 | : | スポーツエントリーより
第6回 ヤシィシクロクロスカップ申込フォーム |
■内 容 | : |
シクロクロスは自転車の障害物競争に例えられ、国際ルールで「障害物を置くこと。」と決められています。
泥や砂や草地など、いろんな条件のコースが準備され、わざと自転車を降りて担いで走ったりしながらゴールを目指します。
香南市では、毎年夜須町にあるヤ・シィパーク内にコースを構え、子供や大人を対象としたシクロクロスカップが開催されています!
今年度は平成31年1月20日(日)にヤ・シィパーク内で開催さが予定されておりますので、ぜひご参加ください!
また、迫力あるライダーの走行を間近で感じに来てください!
初めての方もお子様もサイクリングの楽しさを満喫しましょう!!
ちらしはこちら → 第6回 ヤシィシクロクロスカップ
|
■お 問 合 せ | : | Model Village пF088-872-2929 |
■開 催 日 | : | 平成31年1月20日(日) |
■時 間 | : | ごめん・なはり線 のいち駅 発11:31 列車 |
■参 加 費 | : | お一人様 3,500円(田野駅まで往復運賃・保険料・お弁当代・ツードリンク代含む) |
■募 集 人 員 | : | 35名(最少催行人数25名) |
■申 込 締 切 | : | 1月12日(土) |
■内 容 | : |
のいち駅から田野駅までを往復する、特別列車でのんびり運行。
車窓から景色を眺めるよもし、カラオケセットを完備しているので、聴くもよし、歌うもよし、全行程約2時間40分で、飲物・食べ物の持ち込みは自由です。列車内にて缶ビールなどの販売もいたします。
ちらしはこちら → 新春特別列車
|
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■開 催 日 | : | 平成31年1月13日(日) ※雨天の場合は2月11日(月祝) |
■時 間 | : | 10:00〜15:00 |
■開 催 場 所 | : | 野市ふれあい広場(物部川橋北の河原) |
■参 加 費 | : | 無料 |
■内 容 | : |
子供達が作った手作り凧の審査会や、景品付きカードを空中からまく「とばし」と呼ばれる凧揚げがあります。冬の空に悠々と土佐凧があがります。
凧のない人は「とばし」(景品引換券)を追って、みんなで大いに楽しみましょう。タタミ16畳の凧もあげます。
手作り凧の審査会は小学生以下の子供たちが参加できます。(受付9:20から、開会10:00から、審査会10:20〜11:00、表彰11:30〜)各賞あり。
※過去の開催時の写真
|
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200
平日→香南市生涯学習課 пF0887-57-7533 土日祝→香南市役所 пF0887-56-0511 |
■開 催 日 | : | 平成30年12月1日(土)〜12月30日(日) |
■時 間 | : | 17:30〜22:00 |
■開 催 場 所 | : | ヤ・シィパーク/道の駅やす(香南市夜須町千切537-90) |
■内 容 | : |
ワシントン椰子のライトアップに、イルミネーションのアーチがパワーアップしました。アーチの向こうには、高さ17mの光のツリーがあります。
芝生広場にはベルテントもライティングされており、公園内と道の駅の中にイルミネーションスポットが点在しているので公園内をゆっくり散策してください。
※開催時の写真1 ※開催時の写真2 |
■お 問 合 せ | : | ヤ・シィパーク/道の駅やす пF0887-57-7122 |
■開 催 日 時 | : | 平成30年11月7日(水) 10:30〜16:30
平成30年12月21日(金) 10:00〜16:30 |
■場 所 | : | 香南市夜須町羽尾 |
■募 集 人 員 | : | 20名(最少催行人数5名) |
■内 容 | : |
夜須町羽尾にある長谷寺で山里羽尾の楽しい暮らし体験を行います。
今回は「そば打ち体験」と「しめ縄作り体験」、好評の坐禅も行います。
※モニター体験のため、アンケートにお答えいただきます。
ちらしはこちら → 山里羽尾の楽しい暮らし体験モニター
|
■お 申込み | : | お電話・FAX・メール入力お申込みください。 |
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
※天候不良のため開催日を延期しますので、引き続き参加者を募集します |
■開 催 日 | : | 平成30年11月17日(土) 平成30年12月15日(土) |
■集 合 時 間 | : | 8:30(受付8:15〜) |
■集 合 場 所 | : | ごめん・なはり線 夜須駅高架下(香南市夜須町千切537-90) |
■参 加 費 | : | 4,000円(列車運賃・昼食利用券・保険料込) |
■募 集 人 数 | : | 30名(最少催行人数10名) |
■申 込 締 切 | : | 11月14日(水) 12月12日(水) |
■内 容 | : |
夜須駅から奈半利駅まで自分の自転車をそのまま乗せて列車の旅。奈半利駅からは自転車で各エイドを周りながら夜須駅までサイクリング。
昼食は道の駅やすの対象店舗で昼食券を利用し、午後からは香南市全域をサイクリング。約65kmのサイクリングを楽しみましょう。
コースの詳細についてはkmlファイルで確認できます。kmlファイルは右クリックで保存してご利用ください。コースは少し変更する場合があります。 ツール・ド・香南トレインkmlファイル
※kmlファイルは国土地理院地図やグーグルマップ等で読み込んでご覧ください。
ファイルを保存していただきご利用ください。ご利用方法はこちらをご覧ください。→ kmlファイル利用方法
ちらしはこちら → ツール・ド・香南トレイン
|
■お 申込み | : | お電話・FAX・メールより入力お申込みください。 |
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■開 催 日 時 | : | 平成30年11月24日(土)
平成30年12月1日(土) 平成30年12月15日(土) |
■集 合 時 間 | : | 15:00(所要時間:約2時間30分) |
■場 所 | : | 香南市マリンスポーツ施設(香南市夜須町536-19) |
■参 加 費 | : | お一人様 3,000円(インストラクター付き、保険料込み) |
■募 集 人 員 | : | 各日10名(小学3年生以上)※最少催行人数6名 |
■内 容 | : |
空と海のスクリーンで「夕焼け空に沈む夕日」をシーカヤックに乗って眺める最高のロケーション。海の上で贅沢な時間を過ごしませんか?
※モニター体験のため、アンケートにお答えいただきます。
ちらしはこちら → サンセットシーカヤック 体験モニター
|
■お 申込み | : | お電話・FAX・メールより入力お申込みください。 |
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■開 催 日 | : | 平成30年12月1日(土)・2日(日) |
■日 間 | : | 10:00〜17:00 |
■場 所 | : | 香南市赤岡町横町商店街 |
■駐 車 場 | : | ※お車でお越しの方は下記駐車場にお願いいたします
・赤岡小学校グラウンド(雨天時使用不可) ・四国銀行 駐車場 ・赤岡小学校職員 駐車場 ・赤岡保育所(日のみ) ・多目的駐車場(商工会東) |
■内 容 | : |
赤岡の町が好きな老いも若きもが集まって、冬なのに夏祭りをやります。 商店街が歩行者天国になり、路上にこたつを置きその周りではフリーマーケットや路上ライブなどが開催されます。
赤岡にしかないもの、懐かしいもの、新しいもの、赤岡ぶらんどてんこ盛りの二日間です。みなさんのお越しをお待ちしております。
※ごめん・なはり線で来られる方は駅から歩いて約5分
ちらしはこちら → 第24回 赤岡冬の夏祭り
|
■お 問 合 せ | : | 冬の夏祭り実行委員会 事務局 おっこう屋
пF0887-55-3468 |
■開 催 日 | : | 平成30年12月2日(日) |
■集 合 時 間 | : | 10:10 |
■集 合 場 所 | : | エディオンえうち電気(香南市赤岡町463) |
■参 加 費 | : | 4,000円(レンタル料・体験料・入館料・ガイド料・保険料含む) |
■募 集 人 数 | : | 10名(最少催行人数4名) |
■申 込 締 切 | : | 11月9日(金) |
■内 容 | : |
第24回を迎える「赤岡 冬の夏祭り」を着物姿で楽しんでいただきます。
昼食は自由散策中にご自由に飲食をお楽しみください。
午後からは、香南市案内人会のガイドにて、赤岡まちあるきをお楽しみください。(絵金蔵、高木酒造酒蔵見学含む。)
ちらしはこちら → 赤岡着物美人
|
■お 申込み | : | お電話・FAX・メールより入力お申込みください。 |
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■開 催 期 間 | : | 平成30年11月19日(月)〜11月25日(日) |
■内 容 | : |
香南市呑み歩き、食べ歩き。ぐるっとめぐって、グアム旅行や素敵な賞品が当たる抽選券付カーニバルチケットで、香南市の旨いもの、まるごと食べつくそう!
香南市で初めての企画!だからこそ参加店舗もお客様も、みんなが楽しめる抽選券付チケット!
香南市の魅力をいっぱい感じられるように、できるだけたくさんのお店を巡ってみてくださいね!おいしいお料理や、素敵なお店との出会いがいっぱいあります!
ちらしはこちら → 香南カーニバル
詳細はこちらからご確認ください → 香南カーニバルHP
|
■チ ケ ッ ト 販 売 場 所 お 問 合 せ | : | ●香南市商工会 (土日祝を除く9:00〜16:00)
пF0887-54-3014 〒781-5310 香南市赤岡町691-2 ●香南市観光協会 (土日祝を除く9:00〜16:00) пF0887-56-5200 〒781-5232 香南市野市町西野2056 |
■開 催 日 | : | 平成30年11月18日(日) |
■時 間 | : | 9:00〜15:00 |
■場 所 | : | ヤ・シィパーク(香南市夜須町千切537-90) |
■内 容 | : |
総額20万円相当の商品が当たる宝探し、フリーマーケット。トラックいっぱいの大根や新鮮野菜の販売。芝生広場では旨いものが勢揃い。
無料ライブやおもちゃの病院、ミニトロッコ列車無料乗車、お子様も楽しめるパターゴルフ、木工クラフトなどイベント盛りだくさん。当日限り駐車場無料となっております。
ちらしはこちら → 第17回ヤ・シィの秋まつり
|
■お 問 合 せ | : | 道の駅やす пF0887−57−7122 |
■開 催 日 | : | 平成30年11月18日(日) |
■集 合 時 間 | : | 10:00(受付9:45〜) |
■集 合 場 所 | : | 山北イベント広場(香南市香我美町山北1557-1) |
■参 加 費 | : | モニター価格 2,200円 (体験料・昼食代・みかん1kgお土産・保険料含む) |
■募 集 人 数 | : | 35名(最少催行人数12名) |
■申 込 締 切 | : | 11月9日(金) |
■内 容 | : |
この時期見頃の懸崖菊散策、みかん狩り、山北棒踊りを見学するモニター体験。
昼食にはあぐりのさとの山の幸ごはんを準備いたします。山北棒踊りは毎年11月18日に行っており、約300年の歴史がある高知県無形民俗文化財です。
山北みかん1kgのお土産付き。
※モニターになりますので、終了後アンケートにお答えいただきます。
ちらしはこちら → 山北満喫 体験モニター
|
■お 申込み | : | お電話・FAX・メールより入力お申込みください。 |
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■開 催 日 時 | : | 平成30年11月4日(日) 9:00〜15:30 |
■場 所 | : | 高知職業能力開発短期大学校(香南市野市町西野1595-1) |
■内 容 | : |
15テーマもある楽しいものづくり体験、バルーンアートやスタンプラリーなどのほか、"学生広場"には県内の特産物を活かしたグルメとスイーツが大集合!
友達を誘って参加してみませんか?学生の作品展やセミナーもあります。詳しくは「高知能力開発短期大学校」で検索を。
ちらしはこちら → ものづくりフェスタ
|
■お 問 合 せ | : | 高知職業能力開発短期大学校 学務援助課
пF0887-56-4100 |
お天気にも恵まれ、大きな事故もなく無事に大会を終了することができました。
今回の60kmコースは最後に秋葉山を走る過酷なコースとなっておりましたが、申込者も多く完走率も非常に高かったです。
この大会開催にご協力いただいた、選手の方々はもちろん、各 企業・団体、地元地域の方々、スタッフの皆様に深く感謝いたします。
誠にありがとうございました。
■大会写真:10月5日更新【合言葉を入力して閲覧してください】
http://30d.jp/shionomichi/29
http://30d.jp/shionomichi/30
http://30d.jp/shionomichi/31
■大会結果
【25km】 エントリー数:222名 出走者:191名 完走者:186名
・男性1位 中平 英志 Finish time 2:06:12(総合優勝)
・男性2位 三島 康生 Finish time 2:07:25
・男性3位 野村 雅仁 Finish time 2:29:47
・女性1位 福原 千帆海 Finish time 2:32:55
・女性2位 中平 安耶 Finish time 2:56:59
・女性3位 竹内 浩美 Finish time 3:04:36
【60km】 エントリー数:69名 出走者:58名 完走者:46名
・男性1位 鎌谷 哲也 Finish time 7:00:23(総合優勝)
・男性2位 小田 繁行 Finish time 7:09:39
・男性3位 木村 進 Finish time 7:29:35
・女性1位 川村 雅子 Finish time 9:14:00
・女性2位 山崎 加奈 Finish time 10:13:42
・女性3位 森本 ゆかり Finish time 10:58:12
■リザルト
・第7回土佐塩の道トレイルランニングレース 25km Result【総合】
・第7回土佐塩の道トレイルランニングレース 25km Result【男性】
・第7回土佐塩の道トレイルランニングレース 25km Result【女性】
・第7回土佐塩の道トレイルランニングレース 60km Result【総合】
・第7回土佐塩の道トレイルランニングレース 60km Result【男性】
・第7回土佐塩の道トレイルランニングレース 60km Result【女性】
|
■開 催 日 | : | 平成30年10月7日(日) 小雨決行 |
■コ ー ス | : |
【A】約25km kmlファイル25km GPXファイル25km
歴史と文化の道「土佐塩の道」香美市物部町山崎〜香南市香我美町山北。
【B】約60km kmlファイル60km GPXファイル60km
香南市香我美町山北公民館前スタート。シャトー三宝からスカイライン・龍河洞から土佐塩の道へ。
熊王山の竃戸神社にて参拝し、庄谷相の大回りルートから拓へ。最後に秋葉山を経由して、香南市香我美町山北へ。地底から天空へのルート。
※kmlファイルは国土地理院地図やグーグルアース等で読み込んでご覧ください。
ファイルを保存していただきご利用ください。ご利用方法はこちらをご覧ください。→ kmlファイル利用方法
※GPXファイルはジオグラフィカ等のアプリで読み込んでご覧ください。 |
■募 集 人 数 | : | 【A】・【B】共通
18才以上。コースを制限時間内でゴールできる方。自身で健康管理に留意出来る方。
土佐塩の道トレイルを通じて宿泊・商店などで地域振興にご協力いただける方。(任意)
【B】参加者のみ 25km以上のトレイルランニングレースの完走と、時間内に完走できる方。 ※今大会より60kmコースの参加資格を変更しました
|
■参 加 資 格 | : | 【A】200名 【B】200名 ※定員を増やしました |
■参 加 費 | : | 【A】お一人様 7,000円 (完走証・参加賞・昼食・傷害保険費込)
【B】お一人様 12,000円 (完走証・参加賞・昼食・傷害保険費込) ※安全なコース整備と距離延長のため参加費を変更しました |
■集 合 場 所 | : | 山北公民館前(香南市香我美町山北1557-1) |
■表 彰 | : | 【A】・【B】共通(男女別1位〜3位まで表彰 副賞あり) |
■申 込 方 法 | : |
申込規約に同意の上、下記のいずれかの方法でお申込ください。
申込規約はこちらをクリック → 申込規約
※今大会の入金・申込方法が変更になりました。香南市観光協会での申込と、【A】コースの申込で香南市観光協会に直接お越しの方に行っていたゼッケン番号選択サービスはございません。
@インターネットサイト e-moshicom (イーモシコム)から
必要事項(アンケート)を記入しお申込ください。先着順に受付します。
e-moshicomからチケットが自動送信されますが、申込は完了ではありません。
申込ページでは、参加料は会場払いと記載しておりますが、ゆうちょ銀行の振込にて申込み完了となります。
申込日より7日以内に、ゆうちょ銀行指定口座へ参加費をお振込みください。
e-moshicomはこちら → e-moshicom
A(有)香北観光トラベルへ直接FAXでお申込
エントリー用紙の項目にもれなく記入し、FAX(0887-59-2355)にてエントリー用紙の項目に答え、お申込ください。香北観光トラベルにて、申込が完了したらご本人に連絡いたします。
(注)イーモシコムでのエントリーが優先となります。エントリー用紙は、香南市観光協会ホームページ・土佐塩の道トレイルランニングのFacebookよりダウンロードが可能です。
申込日より7日以内に、ゆうちょ銀行指定口座へ参加費をお振込みください。
【必要事項】
・参加者氏名(ふりがな) ・住所 ・性別 ・生年月日・Tシャツサイズ(XS. S. M. L. XL)・携帯番号(メルマガ希望の方はE-mailアドレス)
・大会参加者以外の緊急連絡先 氏名・電話番号※(B)参加者のみ ・ブリーフィング参加時間(14:30〜、17:00〜)
・完走した25km以上のレース名(複数の場合は一番最近出場したレース)
【ゆうちょ銀行振込先】
・口座記号番号:16480-13282181 ・加入者名:有限会社 香北観光トラベル
※今大会のゆうちょ銀行振込先が上記に変更になりました
大会概要はこちらをクリック → 大会概要
エントリー用紙はこちらをクリック → エントリー用紙 |
■申込開始日 | : | 平成30年6月11日(月)※e-moshicomは午前6時から |
■申 込 締 切 | : | 平成30年8月17日(金) 平成30年8月31日(金) ※先着順。定員になり次第締め切らせていただきます |
■お 問 合 せ | : | 【レース内容に関する問合せ先】
香南市観光協会 пF0887-56-5200 (担当:森尾・村上) 受付時間 9:00〜17:00
【申込・振込に関する問合せ先】 (有)香北観光トラベル 〒781-4212 高知県香美市香北町美良布1061-1 пF0887-59-3393(担当:熊瀬・泉) 平日受付時間 9:00〜17:00 |
■旅行・ 企画・実施 | : | (有)香北観光トラベル 高知県知事登録旅行業第3-95号
(一社)全国旅行業協会会員 国内旅行業務取扱管理者 熊瀬文人 |
■開 催 日 | : | 平成30年10月21日(日) |
■開 催 場 所 | : | 西川花公園(香南市香我美町中西川) |
■集 合 時 間 | : | 10:00〜12:00(10時までに君子方神社に集合) |
■参 加 費 | : | 無料 |
■内 容 | : |
西川地区にアサギマダラの大好きな植物、フジバカマを植えて、毎年蝶の飛来を楽しみにしています。どこから来たのか確かめ、西川へ来たことをしるすマーキング大会を開催します。
ちらしはこちら → アサギマダラマーキング大会
|
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■開 催 日 | : | 平成30年10月16日(火) |
■集 合 時 間 | : | 10:00(受付9:45〜) |
■集 合 場 所 | : | アイビーログ工房(香南市香我美町口西川1436-1) |
■参 加 費 | : | 3,000円(体験料・昼食代・おやつ代・保険料含む) |
■募 集 人 数 | : | 10名(最少催行人数5名) |
■申 込 締 切 | : | 10月11日(木) |
■内 容 | : |
高知の木でDIYを楽しもう!自分でデザインするカッティングボードを高知の木を使って作ります。
昼食にはヘルシーランチBOXをいただき、おやつには米粉のケーキ&オーガニックコーヒーをいただきます。
ちらしはこちら → カッティングボード作り 体験モニター
|
■お 申込み | : | お電話・FAX・メール・下記申込フォームより入力お申込みください。 |
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
台風24号の接近が予測されており、お客さまの安全を考慮いたしました結果、やむなく延期することとなりましたのでお知らせいたします。
また、延期開催については10月14日(日)となりました。
楽しみにしていただいているお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、変わらずご予定いただければと思います。イベント内容について若干変更がある場合がございますが、HP等で更新させていただきます。
天候の影響とはなりますが、イベント開催直前のご案内となりましたことを、お詫び申し上げます。 |
■開 催 日 時 | : | 平成30年9月30日(日) 10:00〜15:00 |
■場 所 | : | 香南市天然色劇場(香南市吉川町吉原1843-1)
天然色市場駐車場・物部川河川敷 |
■内 容 | : |
今回は「香南市天然色劇場」とその西側の物部川河川敷で、ものべがわエリアをまるごと体験できる体験メニューや企画イベント満載で行います。
体験メニューや企画イベントの中には事前申込を受け付けている企画もあります。
ちらしはこちら → 物部川フェスタ2018
ちらしはこちら → 体験コーナー申込み案内
イベントの詳細は下記URLよりご確認ください↓ http://monobegawa.com/events_campaign/955
|
■お 問 合 せ | : | 物部川DMO協議会 пF088-802-5050 |
香南市ギフトカタログ サマーフェアチラシができました。香南市の特産品はたくさんありますが、今回はこーにゃんがおすすめする8つのギフトを掲載しています。
3,000円以上の商品は高知県内送料無料!クール料金は別途必要です。
また、先着各30名様へ申込金額5,000円以上の方にこーにゃん手ぬぐい、10,000円以上の方にこーにゃんタオルをプレゼント♪
サマーギフトをお考えの方はぜひサマーフェアチラシをご覧ください。掲載商品以外にも香南市の特産品はたくさんありますので、土佐香南まるごと旨市ホームページをご覧ください。
チラシはこちら → サマーフェアチラシ
|
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-50-4076 |
■開 催 日 時 | : |
平成30年8月26日(日) 16:00〜
※小雨決行(台風の影響のため26日に延期しました) |
■場 所 | : | 野市小学校グラウンド(香南市野市町西野618) |
■内 容 | : |
10周年を迎える田園祭。今年の祭りは何かが違う!
ビアガーデン、野市中学校吹奏楽部、香南市こどもよさこい連合会、野市音頭、お化け屋敷、
子供早飲み大会、空手演舞、ベリーダンス、子供ビンゴ大会、花火大会、シークレットイベント。
※イベント内容は予告なしに変更する場合があります。
ちらしはこちら → 第10回 田園祭
協賛抽選大会賞品一覧はこちら → 協賛抽選大会賞品一覧
|
■お 問 合 せ | : | 香南市商工会青年部 пF0887-54-3014 (担当:西村) |
※予定どおり開催いたします。なお、イベント中に雷など急な天候の変化があった時には、中止となる場合があります。
その場合、花火等の順延はありませんので、ご了承ください。 |
■開 催 日 | : | 平成30年8月15日(水) |
■時 間 | : | 19:00〜21:00 |
■場 所 | : | ヤ・シィパーク(香南市夜須町537-90) |
■内 容 | : |
「香南市手結盆踊り」で披露される盆踊りは約400年の歴史があり、伝統そのままに受け継がれてきた価値の高い盆踊りです。
演目には「こっぱ」「くろす」「見合い」「花取り」などがあり、伝統の舞は必見です! また、花火大会は県下では珍しい水中花火など約1700発の打ち上げを予定。
水中・水上花火、打上花火で海面から上空まで楽しめる花火は圧巻です。
※駐車場に限りがありますので、公共交通をご利用ください。
ちらしはこちら → 手結盆踊り
|
■お 問 合 せ | : | 香南市手結盆踊り実行委員会 пF0887-57-8503
(香南市地域支援課内) |
■開 催 日 | : | 平成30年8月15日(水) |
■時 間 | : | 19:00〜21:00 |
■場 所 | : | ヤ・シィパーク(香南市夜須町537-90) |
■内 容 | : |
あなたの思いや願いを灯籠にのせてみませんか。花火会場の手結海水浴場の沖合を淡い光を水面に映しながらゆっくりと漂う様は幻想的です。
※駐車場に限りがありますので、公共交通をご利用ください。
【事前受付】 日時:平成30年8月14日(火)まで 8:30〜17:15 場所:市役所地域支援課・各支所・道の駅やす事務所
【当日受付】 日時:平成30年8月15日(水) 15:00〜18:00 場所:警備本部前(ヤ・シィパーク入口)
ちらしはこちら → 手結盆踊り灯籠流し
|
■お 問 合 せ | : | 香南市手結盆踊り実行委員会 пF0887-57-8503
(香南市地域支援課内) |
7月15日(日)に開催しました「マリンフェスティバルYASU2018」のイベント内の「ミスマーメイドコンテスト」で今年から2年間香南市をPRしていただくミスマーメイド2018が決定いたしました。
長谷川 木香(はせがわ このか)さんです。 2年間よろしくお願いいたします。
|
台風12号の影響により「香南市みなこい港まつり」は中止となります。 なお、花火大会のみ同会場で8月5日(日)に開催します。
花火大会時間 21:05〜 ※飛行機の発着により、花火の打ち上げ時間は遅れる場合がございます。
※野市ふれあいセンターからのシャトルバスはありません。 ※会場周辺には、約1,000台の駐車場がありますが、当日は混雑が予想されますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
ちらしはこちらをクリック → 第12回香南市みなこい港まつり
|
■開 催 日 | : | 平成30年7月29日(日)小雨決行 (中止の場合8月5日(日)に花火大会のみ決行) |
■時 間 | : | 10:00〜22:00 |
■場 所 | : | 吉川漁港・香南市天然色劇場 |
■内 容 | : |
県下最大級の野外ステージ「天然色劇場」をメインステージに、
潮風を感じながらよさこい踊りを一足早く見ることができます。香南うまいもの市、もち投げ、鰻つかみ大会などの楽しい催し物も開催します。
夜は約3500発の花火が吉川漁港を鮮やかに染め上げます。
鰻つかみ大会
多くの参加希望者が予想されることから、混雑防止のため整理券をお渡ししますので受付に取りにきてください。
整理券配布場所・時間 吉川漁港 9:30〜11:00 (希望者多数の場合は11:15より抽選)
オムツを着用されているお子さんの参加はご遠慮頂いております。
ちらしはこちらをクリック → 第12回香南市みなこい港まつり
タイムスケジュールはこちら → タイムスケジュール |
■交 通 案 内 | : |
当日、会場周辺は駐車場が少なく交通渋滞が予想されますので無料シャトルバスをご利用ください。
のいちふれあいセンター西入口の市営バス停「ふれあいセンター前」から「会場北口」までの間を送迎します。
※無料シャトルバス運行時間(13:00〜22:30)
約15分間隔で運行します
会場行きの最終便は20:30ですので、お早めにご乗車ください
運行ルート・間隔は交通の状況により変更する場合があります |
■お 問 合 せ | : | 香南市みなこい港まつり実行委員会 пF0887-57-7520
(香南市吉川庁舎商工水産課内) |
■主 催 | : | 香南市みなこい港まつり実行委員会 |
■開 催 日 | : | 平成30年7月28日(土) |
■場 所 | : | ごめん・なはり線 のいち駅 発17:20 列車 |
■旅 行 代 金 | : | お一人様 3,500円 (奈半利駅までの往復運賃・保険料・お弁当・ワンドリンク代を含む)
※ワンドリンクは、どぶろく工房香南のお酒(どぶろく)・缶ビール・お茶・ジュースの4種類の中からお選びいただきます |
■募 集 人 員 | : | 45名(最少催行人員30名) |
■内 容 | : |
香南市の特産品を使ったお弁当と地元酒蔵のお酒やどぶろくやジュースを飲み、のいち駅から奈半利駅を往復する特別列車(カラオケ搭載車両)
の車窓から景色を眺め、聴くもよし、歌うもよし、皆様に楽しいひとときを♪。
ちらしはこちら → A列車で行こう
|
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■開 催 日 | : | 平成30年7月21日(土)・22日(日)
<祭り開催時間> 18:00〜21:00 <屏風絵・絵馬提灯展示> 19:00〜21:00 |
■場 所 | : | 高知県香南市 赤岡町本町・横町商店街
JR高知駅からごめん・なはり線であかおか駅まで40分 (後免駅にて土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線に乗り換え) あかおか駅より会場まで徒歩5分 |
■内 容 | : |
幕末の絵師金蔵(通称:絵金)の芝居絵屏風を日が暮れてから赤岡商店街の軒下に展示。
蝋燭で灯される絵金の芝居絵屏風は、恐ろしくも鮮やかに、そして美しく、見る人を芝居絵の世界へと誘います。 展示はもちろん全て本物!(修復された5点の屏風絵はレプリカとなります)
また屏風絵の題材を芝居として、弁天座では「土佐絵金歌舞伎伝承会」による土佐絵金歌舞伎公演も毎年人気の催しです。
※フラッシュ撮影はご遠慮ください!
地酒の「高木酒造」による酒蔵解放、絵金蔵夜間開館、ビアガーデン、夜店などなど、さまざまな催しが行なわれる賑やかなお祭りです。
ちらしはこちら → 第四十二回 土佐赤岡絵金祭り
タイムスケジュールはこちら → タイムスケジュール
【絵 金 蔵】 <夜間開館>午後6時〜午後8時(入館締切午後7時30分)
【絵金祭り特別展示】横幟・白描・芝居絵屏風など 2018年または過去に開催された絵金祭り・須留田八幡宮神祭の写真を募集致します。
公募詳細は電話または絵金蔵HPにて確認ください。 <お問合せ>пF0887-57-7117
【土佐絵金歌舞伎】 <上演>午後5時〜(午後8時30分終了予定)
<演目>浄瑠璃式三番叟 伽羅先代萩一御殿の場 義経千本桜ー道行の段 <場所>弁天座 пF0887-57-3060
|
■主 催 | : | 土佐赤岡絵金祭り実行委員会 |
■お 問 合 せ | : | 土佐赤岡絵金祭り実行委員会事務局 пF0887-54-3014
香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
※7月17日(火)午後6時30分から開催を予定していました、「日曜市出店希望者説明会」は、出店希望がいなかったため、中止とさせていただきます。
香南市内において、市内産農産物やその加工品、伝統工芸品等を製造・販売する団体・法人等で日曜市に出店したい方を募集します。
今回の日曜市出店事業者の募集は、高知市を中心に県内34市町村と連携した「れんけいこうち広域都市圏」の連携事業の1事業として実施するものです。
募集資格等詳細に関しては、「日曜市出店募集要項」をご覧ください。
また、下記の日程で「日曜市出店希望者説明会」を開催いたしますので、出店希望者は必ず説明会にご参加をお願いいたします。
【日時】平成30年7月17日(火) 午後6時30分から
【場所】のいちふれあいセンター 2階 第1研修室
なお、別紙(3)参加申込書に必要事項を記載の上、平成30年7月13日(金)午後5時までに香南市商工水産課に郵送、メール等で申込をお願いいたします。
日曜市出店募集要項
別紙(1)日曜市出店予定表(案)
別紙(2)日曜市出店位置図
別紙(3)日曜市出店希望者説明会
別紙(4)日曜市出店報告書
|
■お 問 合 せ | : | 香南市役所商工水産課 пF0887-57-7520 |
■開 催 日 時 | : | 7月15日(日) 10:00〜16:00 |
■場 所 | : | ヤ・シィパーク(香南市夜須町千切537-90) |
■内 容 | : |
「海に感謝」をテーマにし海辺の町らしさを活かした住民参加の手作りイベント。
砂浜でカナディアンカヌーレースやSUP体験、ビーチサンダル飛ばしやビーチフラッグなどがあり、
舞台では太鼓の演奏やベリーダンス、Sandwich parlorのライブなどがあります。
芝生広場ではタッチングプール、うまいもの市が開催され、家族で1日楽しめるイベントです。
【ステージイベント】
10:00 みちゅマーメイドコンテスト
11:00 spica ライブ
11:30 自衛隊 第50普通科連隊 精進太鼓
12:00 Sandwich parlor ライブ
12:30 ティアレタヒチアンズ ダンス
13:00 中央高校ダンス部 ダンス
13:30 ミスマーメイドコンテスト
14:30 ARU Berry ベリーダンス
15:00 ミスマーメイド表彰式
15:30 抽選会
【砂浜・芝生広場】
●カナディアンカヌーレース 9:00〜受付 10:00〜レース開始
●カナディアンカヌー・SUP体験 13:00〜15:00 参加費500円
●ビーサン飛ばし・ビーチフラッグ 11:00〜14:00
●うまいもの市 10:00〜16:00
香南ニラ塩焼そば、フランクフルト、アイスバー、牛串、 焼とうもろこし、フライドポテト、ジェラート、生ビールなど
※イベント内容は都合により変わることがあります
ちらしはこちら → マリンフェスティバルYASU2018
|
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
★ミスマーメイドコンテスト 〜出場者大募集!〜 |
香南市をPRしていただける18歳以上(高校生を除く)の健康で明るい元気な独身女性の応募をお待ちしております。
自薦他薦は問いません。ミスマーメイドに選ばれた方には賞金10万円+豪華賞品を進呈!!ミスマーメイドに選ばれた方を推薦していただいた方には、5千円を進呈!
応募者全員に「香南市ギフトカタログ商品券」を贈呈します。
※出場希望の方は12:00までに本部テントにて受付をお願いします
13:30 コンテスト(ステージにて約1時間)
15:00 表彰式 |
■応募方法 | : | 下記応募用紙を印刷して必要事項をご記入の上、香南市観光協会(のいち駅構内)まで郵送またはFAX、持参ください。
メールでお申込みの方は、 必要事項を記載し写真を添付して konan-kanko@md.pikara.ne.jpまでお送りください。
応募用紙はこちら → ミスマーメイドコンテスト応募用紙
|
■お問合せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
★みちゅマーメイドコンテスト 〜海の王子様、お姫様大募集!〜 |
3歳から小学校就学前のお子さまを対象に、海の王子様・お姫様を募集します。 |
■応募方法 | : | 下記応募用紙を印刷して必要事項をご記入の上、スタジオハンズまで郵送またはFAX、持参ください。
メールでお申込みの方は、cs-hands@hands.xsrv.jpまで必要事項を記載しお送りください。
応募用紙はこちら → みちゅマーメイドコンテスト応募用紙
|
■お問合せ | : | スタジオハンズ пF0887-55-4520 |
★カナディアンカヌーレース〜出場者大募集!〜 |
1チーム4名以上でカナディアンカヌーを漕いで時間を競います。
くねくねのコースなので、力よりも判断力とチームワークが大切です。優勝者には賞金と夜須のエメラルドメロンが送られます。 |
■応募方法 | : | 下記応募用紙を印刷して必要事項をご記入の上、YASU海の駅クラブまで郵送またはFAX、持参ください。
メールでお申込みの方は、yasu-uminoeki@md.pikara.ne.jpまで必要事項を記載しお送りください。
応募用紙はこちら → カナディアンカヌーレース応募用紙
|
■お問合せ | : | NPO法人 YASU海の駅クラブ пF0887-57-1855 |
※写真は5月30日撮影
その1
その2
その3
|
■野市町西佐古から父養寺までの1.2km土手一面に20〜25種類、およそ19000株のあじさいが咲きます。
ボリュームのあるあじさいが美しく彩る様は圧巻です。
6月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)には地元農家で採れた新鮮野菜などを販売する産直市「あじさいのいち」が開催します。
6月17日(日)には「あじさい祭り」が開催されます。毎年大人気の餅つきも行ないます。
例年お昼までには売り切れるのでお早めにお越しください。
ちらしはこちらをクリック → のいちあじさい街道
|
■お 問 合 せ | : | 平日→香南市役所環境対策課 пF0887-57-8508
土日祝→香南市役所 пF0887-56-0511 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■開 催 日 時 | : | 平成30年6月16日(土) 8:40〜15:00 ※雨天決行 |
■募 集 人 員 | : | 15名(最少催行人数5名) |
■集 合 場 所 | : | 高知県立青少年センター補助グラウンド (香南市野市町西野303-1) |
■参 加 費 | : | お一人様 モニター価格 2,700円 (体験料・ガイド料・保険料含む) |
■内 容 | : |
ガイドさんと巡るあじさい街道散策。直径約10cmの肉まん作り。字を絵の様に筆ペンを使って描く己書道場。3つの体験を1日で楽しみませんか?
※モニター体験のため、アンケートにお答えいただきます。
ちらしはこちらをクリック → あじさい散策&ワークショップ
|
■お 申 込 み | : | お電話・FAX・メールより入力お申込みください。
|
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■開 催 日 時 | : | 平成30年5月27日(日) 9:00〜12:00(約10.0km)
平成30年6月24日(日) 9:00〜12:00(約12.0km) 平成30年8月5日(日) 9:00〜12:00(約14.0km)
|
■参 加 条 件 | : | 20歳以上で香南市在住の方、原則として全日程参加できる方 |
■募 集 人 員 | : | 20名 ※定員になり次第締め切ります |
■参 加 費 | : | 無料(水分などはご自身でご用意ください。) |
■集 合 場 所 | : | 香南市サイクリングターミナル(香南市夜須町手結山1304) |
■内 容 | : |
自転車は日々の移動手段としてはもちろんですが、身体にかかる負担も少ないことから、脚力や体力の維持あるいはアップ、ダイエットやメタボ対策など健康づくりにもってこいです。
運動不足解消につながる誰でも取り組みやすい教室です。楽しく自転車に乗るための学習とサイクリングを通して、心身をリフレッシュしませんか?
※健康パスポート対象事業です
ちらしはこちらをクリック → 健康サイクリング教室
|
■お 申 込 み | : | 申込書に記入し、香南市商工水産課まで提出してください |
■お 問 合 せ | : | 香南市役所 商工水産課 пF0887-57-7520 |
■開 催 日 時 | : | 平成30年5月12日(土) 9:00〜16:00(雨天中止) |
■参 加 費 | : | お一人様 3,000円(モニター価格) 昼食代・入館料・ガイド料・保険代込 |
■募 集 人 員 | : | 24名(最少催行人数12名) ※お申し込みは18歳以上の方のみとさせていただきます |
■申 込 締 切 | : | 平成30年5月9日(水)17:00必着 |
■集 合 場 所 | : | 香南市サイクリングターミナル(香南市夜須町手結山1304) 午前9時(受付8時45分〜) |
■内 容 | : |
香南市の海から山をたっぷり楽しめる27.4kmのコースです。緑が美しい5月の香南市を楽しくサイクリングしませんか?
※モニターになりますので、終了後アンケートにお答えいただきます。
ちらしはこちらをクリック → 香南市満喫ポタリング
|
■お 申 込 み | : | お電話・FAX・メール・申込フォームより入力お申込みください。
|
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■開 催 日 時 | : | 平成30年5月3日(木) 18:00〜21:00 |
■開 催 場 所 | : | 香南市赤岡町本町通 (島崎米穀店前〜赤れんが商家西駐車場前) |
■内 容 | : |
手作りランプスタンドの展示や、オープンカフェ、絵金蔵の開館時間が延長します。メインイベントには狐の嫁入り行列が赤岡に姿を現します。土佐のわらべ歌にもうたわれる狐の嫁入り行列、
その妖しく美しい姿を昭和の風情残る赤岡でご覧ください。
■狐の嫁入り行列:午後7時〜午後8時予定 絵金蔵前/島崎米穀店前(出発)‐赤れんが商家西駐車場前(終点)公演
■絵金蔵開館時間延長: 午前9時〜午後6時30分(入館締切午後6時)
入館いただきますと、狐のお面にペインティングをすることができます。オリジナル狐のお面で町にくりだしませんか?※入館は入館料が必要となりますのでお確かめください
■オープンカフェ:午後6時〜午後9時 弁天座本町通り駐車場の向かい
■駐車場情報 ・香南市商工会駐車場 ・赤岡多目的駐車場 ・赤岡保健センター駐車場 ・赤岡市民館駐車場 ・赤岡保育所駐車場
以上の駐車場をご利用ください。会場周辺は通行止めとなっておりますので、必ず駐車してからお越しください。
ちらしはこちらをクリック → 狐の夜市
|
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
Digital Stamprally(デジタルスタンプラリー) |
■開 催 日 | : | 平成30年5月3日(木祝)〜5月6日(日) |
■開 催 場 所 | : | 香南市・南国市・香美市 |
■内 容 | : |
ものべがわエリアの6つの施設で、デジタルスタンプラリーが開催されます。
期間中、対象施設の参加条件を満たし提示されたQRコードを読み取るとスタンプをGETできます。スタンプを2つ以上集めてアンケートに答えて応募すると、抽選で20名様に特産品や観光チケットが当たります!
対象施設(参加条件)
@西島園芸団地(いちご狩り体験のお客様) A創造広場「アクトランド」(有料施設入館のお客様)
B高知県立のいち動物公園(園内科学館にてアンケート回答) C龍河洞(入洞されたお客様)
Dほっと平山(宿泊または体験のお客様) E大釜荘(宿泊または飲食のお客様)
■☆ようこそ♪ものべ!特典☆
期間中、各施設にて条件をクリアしたお客様先着300名様にオリジナルシールをプレゼント
ちらしはこちらをクリック → Digital Stamprally
|
■お 問 合 せ | : | 物部川DMO協議会 事務局 пF088-802-5050 |
■開 催 日 時 | : | 平成30年4月29日(日) 10:00〜15:00(小雨決行) |
■場 所 | : | 香南市赤岡海浜 ごめん・なはり線「あかおか駅」徒歩3分 |
■内 容 | : |
土佐の高知の赤岡町「第61回土佐赤岡どろめ祭り」
太平洋を舞台に赤岡町の浜辺で、とれたてのどろめを味わいます。
メインイベントの「大杯飲み干し大会」は、男性は一升(1.8リットル)、女性は五合(0.9リットル)を一気に飲み干し
「飲み干す時間」「飲みっぷり」の総合得点を競う土佐人らしいお祭りです。また、ジャアバーボンズのミニライブ、漁船パレートなどもお楽しみに!
※地曳網は開催いたしません。駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
(主な催しスケジュール)
11:40〜 漁船パレード
12:00〜 白波五人男
12:20〜 ジャアバーボンズ ミニライブ
13:00〜 大杯飲み干し大会
その他:どろめ踊り・歌謡ショーなど
■大杯飲み干し大会参加者大募集 ※抽選により25名
・当日9:30〜10:00までに申し込み受付(本人の申し込みに限ります)
※詳しくは土佐赤岡どろめ祭り実行委員会まで
■チケット(テント席)販売のご案内
・チケット料金(テント席):お一人様2,800円
(お酒(2合)・どろめ汁・どろめぬた・座席料含む)
※生ものですので12:00までにお引取りください
※当日の漁によってはドロメがチリメンジャコに変更になる 場合があります。
※会場内には無料でご利用できるテント席はございません。
チケット(テント席)のご購入をよろしくお願いいたします。毎年人気のテント席ですので、お早目にどうぞ。
・販売締切:4月20日(金) 先着900名様まで
・販売窓口:香南市商工会(香南市赤岡町691-2)
■チケット(テント席)お問合せ・お申込み先: 香南市商工会 пF0887-54-3014
チケット購入申込書はこちらをクリック → チケット(テント席)購入申込書
ちらしはこちらをクリック → 第60回土佐赤岡どろめ祭り
|
■主 催 | : | 土佐赤岡どろめ祭り実行委員会 |
■お 問 合 せ | : | 香南市商工水産課 пF0887-57-7520 |
第11回かがみ花フェスタ11万本のチューリップ祭り |
今年の写真 その1 その2 その3 |
■開 催 日 時 | : | 平成30年3月11日(日)〜4上旬 9:30〜16:00 |
■入 園 料 金 | : | お一人様 200円(駐車料金:1台 100円) |
■ア ク セ ス | : | ごめん・なはり線 香我美駅 下車(徒歩1分)
国道55号線沿い 香我美駅北側(香南市香我美町岸本) |
■イベント内容 | : | 〜四国最大のチューリップ園。196品種・11万本の花園〜
196種類の品種花壇。1ヘクタールの敷地に広がる11万本のチューリップの花園は四国最大。
期間中3月21日(水・祝)〜4月1日(日)10:00〜12:00・13:00〜15:00はチューリップの周りを走るミニトロッコ列車の運行もあります。(天候により運休あり。)
どうぞごゆっくりお楽しみください。
※駐車場に限りがありますのでできるだけ公共交通機関をご利用ください。
・3月11日(日) オープンイベント 10:00〜 テープカット 10:20〜 オープニングセレモニー 10:30〜 バリアフリープラスの演奏
11:20〜 岸本かえで民謡サークル 12:45〜 後藤先生と仲間のフラダンス 13:30〜 西川さんの風船とマジック 14:20〜 歌と踊りの夢一座 15:00〜 ベルアラビー・ベリーダンス
・3月25日(日) ちびっこイベント 終日 子やぎふれあいコーナー 10:00〜 紙ヒコーキ飛ばし大会 10:30〜 バンド演奏 13:30〜 マジックショー 14:30〜 ダンスショー
・4月8日(日) 感謝祭 お花たちとお別れイベント 10:45〜 香南ジョイフルオーケストラ 11:35〜 安芸ちんどんショー 12:20〜 詩吟と踊り
13:00〜 土佐山田寿宝会の日舞 13:50〜 北川村のやまなみ太鼓 15:10〜 ベリーダンス 午後よりお花の摘み取り!1本10円(お一人様20本まで) ※入園料は必要ありません。
・4月29日(日) 球根掘り取り祭 10:00〜12:00 球根の掘り取り! 袋を100円で購入し、自分で袋に球根を詰め放題 ※入園料は必要ありません
ちらしはこちらをクリック ↓ 第11回かがみ花フェスタ11万本のチューリップ祭り
|
■主 催 | : | かがみ花フェスタ実行委員会 |
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■開 催 日 時 | : | 平成30年4月8日 18:30〜21:30 |
■場 所 | : | 桜の広場 |
■内 容 | : | のいち動物公園入口手前にある桜の広場は、
約300本のソメイヨシノが咲き誇り、辺り一面桜色に染まります。 夜間はぼんぼりが点灯され、夜空に浮かぶ桜を楽しめます。 |
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
今年の写真 その1 その2 その3 |
■開 催 日 時 | : | 平成30年3月18日(日)〜4月1日 8:00〜17:00(開園時間)予定
|
■ア ク セ ス | : | 香南市営バス 中西川バス停下車
香南市香我美町中西川 君子方神社前 |
■内 容 | : | 西川地区の住民が大切に育ててきた花公園で今年もイベントを行います。
桃や桜、菜の花でいっぱいの花公園でぽかぽかのお花見を楽しみましょう♪
3月21日(水・祝)〜の期間中は10:00〜16:00まで、うどん・おでん・寿司・お菓子・コーヒーなどの販売を行います。うどん・おでんは土日のみ販売。
日によって出店内容の変更、数に限りがあります。雨天時は出店中止の場合があります。
駐車場に限りがありますのでできるだけ乗り合わせでお越しください。ゴミは各自で持ち帰って下さい。
ちらしはこちらをクリック → 西川花祭り
|
■主 催 | : | 西川地区集落活動センター推進協議会 |
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
今年の写真 その1 その2 その3 |
■内 容 | : | 6月にはあじさいでいっぱいの「あじさい街道」に桜が咲きほこっています。桜は全部で206本。
|
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
西川花祭りと
第11回かがみ花フェスタ11万本のチューリップ祭りの花めぐりコースを作成いたしました。 お出掛けの際にご利用ください。
ちらしはこちらをクリック → 花めぐりチラシ
|
■お 問 合 せ | : | 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
■開 催 日 | : | 平成30年3月24日(土) ※予備日3月25日(日) |
■参 加 費 | : | 7,000円(塩の道弁当・参加賞・移動バス代・保険代込) ※参加費は当日集金させていただきます |
■募 集 人 数 | : | 80名(最少催行人数40名) |
■集 合 場 所 | : | 赤岡保健センター(香南市赤岡町1327) 5:50より受付6:10出発 |
■申 込 締 切 | : | 平成30年3月10日(土)定員になり次第締切 |
■内 容 | : |
赤岡町でとれた塩を、物部の奥地に運んだ「塩の道」。 この道は塩だけでなく生活必需品も運ばれた重要な産業道でもあり、当時の人々の生活に深く関わっていました。
コースの中には、当時の面影をしのばせるたくさんの歴史遺産も残っています。 山々に囲まれた香美市大栃から雄大な太平洋に面する香南市赤岡までの30キロを先人の思いと共に楽しく歩きましょう。
※高知県知事登録旅行業第3-95号
ちらしはこちらをクリック ↓ 第10回 土佐塩の道30kmうぉーく |
■お申込み・お問い合わせ:(有)香北観光トラベル пF0887-59-3393 香南市観光協会 пF0887-56-5200 |
|
|